シューティングゲーム風オリジナル仮想サントラ 『ウンディーネ 2』 の企画書 (第 1 稿) です。
- 画像
- 『ステイリゼル』 より、 グラディウス史記を書く皇帝ラーズと、 その息子ガーション総司令官
イラスト : 藤崎景子 (KONAKEN) 2000 年 5 月 29 日
- 最終更新日
- 企画書 2022 年 2 月 5 日 (土)
設定資料 2022 年 2 月 17 日 (木)
- 注意
- 2022 年 2 月 19 日 (土) に第 2 稿を作成しました。
このページに書かれている内容はすべて白紙撤回になります。ご注意ください。
ストーリー
ステイリゼル作戦発動
蛇神ウンディーネの猛攻に屈せず死力を尽くして戦う伝説の翼 (2機の戦闘機)
その巨大な心臓部が無尽蔵な超絶破壊力を生むことに気づいたウンディーネは、
2機を体内に取り込みエネルギーを奪い取って復活し母星への反撃を開始した。
ウィリアム王子と近衛隊長レイチェルを救出しウンディーネを破壊しなければ、
この宇宙に未来はない。未曾有の危機に4機の試作戦闘機が緊急発進する!!
想定するゲーム内容
『ウンディーネ 2』 は宇宙戦闘機を操り、 横縦交互スクロールの全 6 ステージを戦う、 1~4 人用のシューティングゲームを想定しています。
操作方法(PlayStationの場合)
- 方向キー : 自機の操作
- ×ボタン : 対空ショットと対地ミサイルを上下 (縦スクロールでは左右) に同時発射します。
パワーアップアイテム
敵編隊などを破壊するとアイテムが出現し、 取得すると自機がパワーアップします。
- Sアイテム
- 自機の移動速度が上がります (最高 5 段階)
- Lアイテム
- ショットが細長い貫通レーザーに切り替わります。
- Rアイテム
- ショットがリング状に広がる非貫通レーザーに切り替わります。
- Tアイテム
- ショットが 2 連装で短い非貫通レーザーに切り替わります。
- 分身アイテム
- 自機と同じ攻撃ができる分身を最高 4 つまで付けることができます。
2~4 人同時プレイの場合は、 2~4 人合わせて最高 4 つまで付けることができます。 - バスター砲
- 強力な極太レーザーを 1 発発射します。発射中は無敵です。
2~4 人同時プレイの場合は、 バスター砲を取り囲むように合体し、 アイテムを取ったプレイヤーが操作します。
バスター砲は合体する自機と分身の数が多いほど威力が強くなります。
- 1 人プレイ : 自機 1+分身 4=威力 5
- 2 人プレイ : 自機 2+分身 4=威力 6
- 3 人プレイ : 自機 3+分身 4=威力 7
- 4 人プレイ : 自機 4+分身 4=威力 8
プレイヤーキャラクター
- アレックス
- 青の高速偵察機 (スピード強化) 移動速度が上がり分身の間隔が広くなります。
- ガーション
- 緑の戦略爆撃機 (ミサイル強化) ミサイルが地形に沿って進むようになります。
- ブライアン
- 赤の近接格闘機 (ショット強化) 連射性が向上して攻撃判定も大きくなります。
- アンナ
- 紫の特殊攻撃機 (バスター強化) バスター砲の発射時間が少し長くなります。
ステージ構成
ステージ | 内容 | 解説 | ボス |
---|---|---|---|
1 (横) | 氷河地帯 | オーロラと白銀の世界。氷の神殿と雪崩に潜む敵機に注意! | 雪に棲む巨大芋虫 |
2 (縦) | 熱帯雨林 | 霧で視界が悪いジャングルで巨木の気根や触手を潜り抜けろ | 吸込み攻撃する花 |
3 (横) | 結晶洞窟 | レーザーが乱反射するクリスタルの檻で待ち伏せる敵の罠! | 水晶に擬装した艦 |
4 (縦) | 飛瀑峡谷 | 入り組んだ谷間を激しい滝しぶきが行く手を阻む自然の要塞 | 巨大な人面石像群 |
5 (横) | 高速迷路 | 機械要塞内部を高速スクロールで移動。シャッターに注意! | ヘブンズ ・ ゲイト |
6 (縦) | 暗礁宙域 | 大小様々な小惑星とスクラップが漂う闇の奥に大蛇が巣食う | 蛇神ウンディーネ |
エンディング
Some parts are not to be shot. Watch your target.
ラスボス 「蛇神ウンディーネ」 の弱点は頭部ですが、 胸部にも当たり判定があります。
この胸部にはウィリアムとレイチェルが閉じ込められており、 誤って破壊するとバッドエンドになります。
胸部の耐久力は高めに設定されていますが、 ラスボス戦でもバスター砲は出現するので注意が必要です。
- 想定するゲームバランス
- ウンディーネ 2 は、 1 人プレイだとバスター砲が弱いけどラスボスは弱点を狙いやすくグッドエンドしやすい、 4 人プレイだとバスター砲は最強だけど協調性がないとラスボスで胸部を破壊してバッドエンドになりがち、 というゲームバランスを想定した企画になっています。
- 想定するゲームはガンガン撃ってガンガン合体して突き進むイメージ。
- 3 人同時プレイのファミコン 『もえろツインビー シナモン博士を救え!』 からインスピレーションを得た。
トラックリスト
星完作戦 (オープニング)四神相応 (自機セレクト)氷河地帯 (ステージ 1/横スクロール)熱帯雨林 (ステージ 2/縦スクロール)結晶洞窟 (ステージ 3/横スクロール)飛瀑峡谷 (ステージ 4/縦スクロール)高速迷路 (ステージ 5/横スクロール)暗礁宙域 (ステージ 6/縦スクロール)蛇神再臨 (ボス)救出失敗 (バッドエンディング)新千年紀 (グッドエンディング)
四神相応
四神に応じていてこの上なくよいとされる地相のこと。
「四神」 は四方向を司る神で、 東の青竜は流水、 西の白虎は大道、 南の朱雀は窪地、 北の玄武には丘陵があるのが地相がよいとされていてる。
https://yoji.jitenon .jp /yoji /437 .html
スタッフ
- ジャケットイラスト、メカニック考証
- 佐呂間天
- タイトルロゴ
- 塩田智明 (gamutgraphic)
- キャラクターデザイン
- 藤崎景子 (KONAKEN)
- 企画、作曲
- 萌尽狼 (kaguyadepth)
頒布計画
頒布開始予定日・イベント
2022 年 6 月 5 日 (日) 北海道コミティア 15 ⇗
発行予定数
100 部
頒布価格
1,000 円 (予価)
CDコピー業者
- サウンドプレスの入稿データ (PSD) は 600dpi、 CMYK。
- マスターディスクは別途郵送。
- データ入稿から受取まで丸 2 週間かかっており、 データ不備があればさらに時間がかかるおそれがある。
- サウンドプレスは鹿児島にあり北海道まで発送に中 2 日かかる。
制作スケジュール
- 2月~3月
- 企画
- 作曲
- 外注イラストレーターさんに依頼
- 試作戦闘機のデザイン (機体デザインは 4 機共通でカラーリングのみ異なる)
- 登場人物 6 人のデザイン (アレックス、 レイチェル、 ウィリアム、 ガーション、 ブライアン、 アンナ)
- タイトルロゴに合わせる 「2」 のデザイン
- 3月13日(日)
- 作曲一次締切
- 北海道コミティア 15 参加費振込期限
- 3月18日(金)
- 北海道コミティア 15 サークル申込締切
※事前に参加費の銀行振込が必要
- 北海道コミティア 15 サークル申込締切
- 4月1日(金)
- 外注イラストレーターさんのイラスト ・ ロゴデータ入稿一次締切
- 作曲最終締切
- 4月2日(土)~15日(金)の2週間
- マスタリング
- 作曲予備期間
- 4月15日(金)
- 外注イラストレーターさんのイラスト ・ ロゴデータ入稿最終締切
- 4月16日(土)~29日(金)の2週間
- マスターディスク ・ 印刷物入稿データ作成
- 4月30日(土)
- サウンドプレスデータ入稿 ・ マスターディスク発送締切
- 5月
- 広報活動
- ダウンロード版登録 (DLsite、 BOOTH)
- 5月11日(水)頃
- 北海道コミティア 15 サークル参加案内送付予定
- 5月15日(日)頃
- CD 到着予定
※ゴールデンウィークをはさむため到着が遅れる可能性がある。
- CD 到着予定
- 5月16日(月)~22日(日)
- CD を各委託ショップに発送する作業
- 5月23日(月)~31日(火)
- CD が各委託ショップに納品完了予定
- 6月5日(日)11:00~15:00
- 北海道コミティア 15 開催 (札幌コンベンションセンター大ホール)
※前作 『ウンディーネ』 も初頒布となるので特典等忘れ物なきこと。
- 北海道コミティア 15 開催 (札幌コンベンションセンター大ホール)
設定資料
- 注意
- 以下、 二次創作が含まれます。
いきさつ
グラディウス外伝25周年
プレイステーションの 『グラディウス外伝』 は 1997 年 8 月 28 日発売なので 2022 年 8 月 28 日 (日) で 25 周年です。
ウンディーネ・ユニバースの矛盾点
ウンディーネ ・ ユニバースとは沙羅曼蛇 2 設定資料集のみに登場する主力戦闘機コブラの開発経緯を明らかにするためグラディウスシリーズを独自解釈したものです。
コズミックウォーズ + 沙羅曼蛇 2 + MSX グラディウスシリーズ ⇒ ウンディーネ ・ ユニバース
概要はウンディーネ ・ プロジェクトを、 年表はスーパーコブラ開発史をご覧ください。
ウンディーネ ・ ユニバースでは当初 『グラディウス外伝』 を想定しておらず、 その後のグラディウス歴が公式設定どおりだとすると矛盾が生じます。
- 『グラディウス外伝』 はオープニングデモによると 『グラディウスⅢ -伝説から神話へ-』 の 200 年後、 グラディウス歴 7040 年の出来事です。
- 『グラディウス外伝』 の取扱説明書および公式ガイドブックに、 『グラディウス外伝』 のビックバイパーは 11 代目と書かれています。
- 『沙羅曼蛇 2』 は星間歴 0999 年の出来事ですが、 これがグラディウス歴ではいつ頃なのか公式設定がありません。
- ウンディーネ ・ ユニバースでは 『沙羅曼蛇 2』 をグラディウス歴 7008 年の出来事としました。
- このため、 公式設定では 『グラディウス外伝』 まで 200 年永い平和が続きましたが、 ウンディーネ ・ ユニバースでは 32 年しかありません。
- 『沙羅曼蛇 2』 のビックバイパーは 6 機目なので、 32 年間に 4 回フルモデルチェンジしてないとつじつまが合わなくなります。
永い平和を実感するには少なくとも 30 年は必要だとすると、 『沙羅曼蛇 2』 から 2 年以内に同規模の戦闘があと数回発生することになります。
一度に 4 回フルモデルチェンジするのは難しいので、 『ウンディーネ 2』 ではとりあえず 4 機出すことにしました。
ステイリゼルの二度目のリメイク
構想段階で 『エクステイリゼル』 からアンナやブライアンが再登場したことがきっかけで、 『ウンディーネ 2』 はステイリゼルの二度目のリメイクになりました。
ウンディーネ・ユニバースの追加設定
登場キャラクター
『ウンディーネ 2』 の主人公はアレックス軍曹だが、 追加設定は女性科学者アンナを中心にストーリーが展開する。
星間歴0990年(グラディウス歴6999年)
既存設定
- 出来事
- レイチェル両親事故死
新型エンジンのオプションシュート実験中に不慮の事故、 6 機目のビックバイパー完成遠のく。 - 登場人物
- ♂♀レイチェル両親 (45 歳) : 一子相伝で新型エンジン研究に従事してきた 11 代目。次女を出産したばかり。
- ♂レイチェル兄 (21 歳) : 両親の助手として新型エンジン研究に従事する 12 代目。名前はまだない。
- 解説
- 皇帝ラーズ 18 世の脱リークパワー政策から約 330 年、 グラディウス宇宙科学庁は新型エンジンの最終調整に慎重姿勢を崩さなかった。
新型エンジンはリークパワーの超常的エネルギーを代替しうるものとしては"何か"が欠けており、 その探究に長い時間を要したのである。
レイチェルの両親はようやくオプションシュートこそがその"何か"であると確信し、 制御に躍起になっていた。
しかし完成を目前としてレイチェルの両親は実験中に不慮の事故で帰らぬ人となってしまったのである。
急きょレイチェルの兄が研究を引き継いだが、 6 機目のビックバイパー完成は遠のきサミット開催に間に合わなくなってしまった。
サイドストーリー > §1 序 > 6 機目のビックバイパー開発遅延
追加設定
- 出来事
- アンナ孤立
新型エンジンの大型化に疑問を抱いたアンナはなんとかサミット開催に間に合わせようと足掻くが顰蹙を買い孤立。 - 登場人物
- ♂レイチェル兄 (21 歳) : 新型エンジン研究を引き継いだが、 突然両親を失った悲しみから立ち直れない。
- ♀アンナ (23 歳) : 新進気鋭の科学者。人の心がわからない女性。
- 解説
- 新進気鋭の女性科学者アンナはグラディウス宇宙科学庁でレイチェルの両親、 兄らとともに新型エンジン開発に従事していた。
アンナはあるとき、 ビックバイパーの垂直尾翼は最初から大きかったが、 しかし 6 機目はあまりに大きすぎるのではないか?と疑問を抱いた。
事故後レイチェル兄が研究を引き継いだとき、 アンナはオプションシュートを諦めさえすればサミット開催に間に合うじゃないかと足掻いた。
しかしレイチェル家の研究は皇帝ラーズ 18 世のご意思であると信じて疑わない研究員達の顰蹙を買い、 アンナはチームの中で孤立してしまった。
星間歴0991年(グラディウス歴7000年)
既存設定
- 出来事
- ケンタウルスサミット
辺境開拓軍のアレックスが遺跡で遭難、 国賓護衛隊のレイチェルが救出。2 人は遺跡最奥部で巨大な蛇の像を見た。 - 登場人物
- ♂アレックス (19 歳) : 主力戦闘機コブラのパイロット、 ケンタウルス辺境開拓軍軍曹
- ♀レイチェル (14 歳) : 主力戦闘機コブラのエースパイロット、 グラディウス国賓護衛隊長
- ♂ラティス王子 (25 歳) : ビックバイパー不在の同盟星グラディウスに批判的
- 解説
- 旧暦 (グラディウス歴) 7000 年を記念した星系同盟のサミットが、 ケンタウルス第 3 惑星オメガで開催された。
サミットのテーマは今後の外星系進出について。このとき開拓候補地としてエリダヌス星系が挙がっていた。
会期中に良い知らせを持ち帰るはずだった辺境開拓軍のアレックスは古代遺跡で遭難し、 レイチェルが救出した。
2 人は遺跡最奥部で巨大な蛇の像を見たとき魅了の呪いをかけられたが、 レイチェルには効かなかった。
レイチェルはこのときの功績をもって 6 機目のビックバイパーパイロットに内定した。
サイドストーリー > §1 序 > ケンタウルスサミット開催
星間歴0992年(グラディウス歴7001年)
追加設定
- 出来事
- ラティス王子、 アンナを引き抜く
ラティス王子はシーパワーという偽名でアンナに接触し、 惑星サードで星系同盟独自のビックバイパーを開発させる。 - 登場人物
- ♂ラティス王子 (26 歳) : シーパワーという偽名で星系同盟で暗躍し、 惑星サードにシーパワー研究所を建てた。
- ♀アンナ (25 歳) : 新型エンジン研究チームで孤軍奮闘する女性科学者。ブライアンとは結婚前提で交際中。
- ♂ブライアン (18 歳) : 近衛隊長レイチェルに次ぐ主力戦闘機コブラのエースパイロット。アンナの彼氏。
- 解説
- 星間歴 0843 年 (グラディウス歴 6852 年) のソーラーアサルト作戦でグラディウスと共同開発したアルピニアの後継機を作って欲しい。
新型エンジン研究チームの中で孤立していたアンナに、 ラティス王子はシーパワーという偽名で接触しうまい話を持ちかけた。
長らくビックバイパー不在のグラディウスを不甲斐なく思い、 星系同盟で独自のビックバイパーを作ろうという機運が高まっていた。
しかし表立ってビックバイパーを作るとは言えないため、 グラディウスとラティスからはアルピニアの名目で開発許可を取り付けた。
星系同盟では星間歴 0650 年 (グラディウス歴 6659 年) から星間歴 0831 年 (グラディウス歴 6840 年) までビックバイパーをライセンス生産していた。
その生産設備の多くはコブラ用に改修されてしまったが、 惑星サードの軍事監獄跡に囚人労働の工廠が当時のまま残されていた。
シーパワーはここに研究所を建て、 新型エンジンを作れるアンナを所長として迎え入れようと画策したのだった。
アンナはブライアンと遠距離恋愛になると拒んだが、 シーパワーに好きなように作っていいと丸め込まれ惑星サードへ移り住んだ。 - アルピニアとは
- 大型筐体の 3D シューティングになったグラディウスである 『ソーラーアサルト』 シリーズに登場する重武装戦闘機。機体色はグレーとオレンジ。①
ビックバイパーと同じく機首が先割れしており、 双発機で垂直尾翼が 2 枚あるため、 ファミコン版沙羅曼蛇のビックバイパーに近いデザインとなっている。②
①②について詳しくは別ページに参考資料をまとめた。
- 惑星サードとは
- MSX 版 『グラディウス 2』 で星間歴 0655 年 (グラディウス歴 6664 年) にクーデターを起こしたヴェノム長官ら 10 名が追放された場所。
バクテリアン殲滅戦 (グラディウスⅢ) 後、 軍事監獄は閉鎖されたが、 引き続き星系同盟が宇宙空母の船渠として使っている。
星間歴0994年(グラディウス歴7003年)
追加設定
- 出来事
- 『ウンディーネ 3』 (仮題)
レイチェルがジュノファーストの試験飛行中に闇の宙域で謎の敵巨大戦艦に囚われ命からがら脱出する。 - 登場人物
- ♀レイチェル (17 歳) : グラディウス近衛隊長。まだ幼くコックピットにぬいぐるみを乗せている。
- ♀アンナ (27 歳) : シーパワー研究所所長。人の心がわからない女性。レイチェルよりジュノファーストの方が大事。
- 解説
- 『ウンディーネ 2』 で蛇神ウンディーネに取り込まれたレイチェルがフラッシュバックを起こし明るみに出た事件。
星系同盟独自の第 7 世代ビックバイパー 「ジュノファースト」 の極秘の試験飛行が闇の宙域付近で行われた。
しかし帰還途中に突如出現した敵と思しき巨大戦艦に奇襲され、 ジュノファーストは囚えられてしまった。
複雑な戦艦内部からレイチェルは命からがら脱出に成功するが、 ジュノファーストは事件ともども闇に葬られた。
この頃からアンナは 「女ヴェノム」 と呼ばれ恐れられるようになる。
極秘とはいえなぜ危険な闇の宙域で試験飛行したのか? なぜ犬猿の仲のレイチェルをテストパイロットにしたのか?
謎は深まるばかり…
- 女ヴェノムと呼ばれることについて
- アンナは沙羅曼蛇 2 で対バクテリアン用に極秘に開発されていた生体兵器 「アバドン」 (ステージ 3 ボス) を作った連中のほうがよっぽどキチガイだと反論している。
- 闇の宙域とは
- バクテリアン殲滅戦 (グラディウスⅢ) 以前から近づくことを禁じられ恐れられていた暗黒星雲がある宙域。
星間歴 1031 年 (グラディウス歴 7040 年) の 『グラディウス外伝』 では敵の発生源、 侵略拠点となった。 - 想定するゲーム内容
- 縦横スクロールのワンボタンシューティングゲームは共通するが、 1 人用でステージごとにクリア条件が異なる。
クリア条件は 「アイテムを◯個集めろ」 「◯分間生き延びろ」 「◯分以内にボスを倒せ」 「全部避けろ」 「分身を取られるな」 など。
- 余談
- 『ウィンビーのネオシネマ倶楽部 2~パラダイス編~』 で、 MSX 版 『グラディウス 2』 のオープニングテーマ 「ABOVE THE HORIZON」 のアレンジバージョンが 「SEVENTH WONDER」 (七不思議) という曲名になっていて、 グラディウスの 7 番目にはいわくがあるんじゃないかってずっと思っていた。
星間歴0995年(グラディウス歴7004年)
追加設定
- 出来事
- バスター砲登場
ラティス王子の提案で、 アンナは第 8 世代ビックバイパーとバスター砲を合体させた。 - 登場人物
- ♂ラティス王子 (29 歳) : シーパワーという偽名で星系同盟で暗躍し、 どこからかバスター砲を見つけてきた。
- ♀アンナ (28 歳) : シーパワー研究所所長。人の心がわからない女性。ブライアンは女ヴェノムの噂を気にしていない様子。
- 解説
- コズミックウォーズは星間歴 0649 年 (グラディウス歴 6658 年) 開戦、 星間歴 0831 年 (グラディウス歴 6840 年) 終戦。
バスター砲はコズミックウォーズ時代の決戦兵器で、 移動力はあるが防御力は全くないため戦後は使われていなかった。
ジュノファースト事件を受けて、 シーパワーは第 8 世代ビックバイパーでバスター砲を活用できないかアンナに提案。
アンナは試行錯誤の末、 用途の異なる機体の心臓部をバスター砲と直結させた際に最大火力を発揮できるという結論に至った。 - バスター砲とは
- ファミコンの 『コズミックウォーズ』 に登場する破壊砲 「バスターホウ
」 (敵側はサイバーガン) が元ネタ。 - なお 「バスター砲
」 は永野護作品の 『重戦機エルガイム』 や 『ファイブスター物語』 の方が有名。 - 極太レーザーは 『グラディウスⅡ -ゴーファーの野望-』 に登場する 「デス Mk-Ⅱ」 が元ネタ。
- 合体は MSX 版 『沙羅曼蛇』 の 「ユニオン」 が元ネタ。なおサーベルタイガー、 スラッシャーの変形合体はとても複雑 (だるくくすべる。さんが制作した 3DCG 動画参照 ⇗)
- 機体デザインが面倒なので変形なしで合体させる方向であれこれ考えた結果、 バスター砲を取り囲むように合体する形で落ち着いた。
- 合体時は 4 機の心臓部を直結するため、 より強力な極太レーザーを撃てるようになる。オプションもエネルギー源として加算される。
- ファミコンの 『コズミックウォーズ』 に登場する破壊砲 「バスターホウ
星間歴0996年(グラディウス歴7005年)
追加設定
- 出来事
- 4 機の試作戦闘機を開発
アンナはバスター砲合体用に用途の異なる 4 機の試作戦闘機を開発し、 彼氏のブライアンとランデブー (試験飛行) を楽しんだ。 - 登場人物
- ♂ラティス王子 (30 歳) : シーパワーという偽名で星系同盟で暗躍し、 アンナに星系同盟独自のビックバイパーを研究させている。
- ♀アンナ (29 歳) : シーパワー研究所所長。人の心がわからない女性。彼氏に試験飛行させるとはよほどの自信作らしい。
- ♂ブライアン (22 歳) : 近衛隊長レイチェルに次ぐ主力戦闘機コブラのエースパイロット。アンナの彼氏。
- 解説
- アンナは第 8 世代ビックバイパー試作機として、 青の高速偵察機 「スピードキング」、 緑の戦略爆撃機 「ストラテジー X」、 赤の近接格闘機 「ハードパンチャー」、 紫の特殊攻撃機 「サプライズアタック」 を開発した。
そしてアンナはブライアンを惑星サードに招き、 2 人でランデブー (試験飛行) を楽しんだ。
その結果、 ブライアンは赤の近接格闘機、 アンナは紫の特殊攻撃機と相性がいいことがわかった。
アンナは 4 機の試作戦闘機の戦闘データをもとに、 あらためて第 8 世代ビックバイパーをブラッシュアップするつもりだった。
星間歴0998年(グラディウス歴7007年)
既存設定
- 出来事
- 『ウンディーネ』 (前作)
アレックスが誤って蛇神ウンディーネを封印解除。星系国家が次々と消滅する危機。 - 登場人物
- ♂アレックス (26 歳) : 主力戦闘機改コブラバイパーパイロット、 ケンタウルス辺境開拓軍軍曹
- ♀レイチェル (21 歳) : 伝説の翼 (6 機目のビックバイパー) パイロット、 近衛隊長
- シンディー王妃について
- 『ステイリゼル』 および 『エクステイリゼル』 では星間歴 0979 年の対ディーヴォ戦で死去。
- 『ウンディーネ 2』 ではこの年、 亜空間に呑み込まれて消息不明に。プロキオンで星系同盟の会議に出席していたものと思われる。
星間歴0999年(グラディウス歴7008年)
既存設定
- 出来事
- 『沙羅曼蛇 2』 (『ウンディーネ』 グッドエンディング)
満身創痍のアレックスに代わり、 レイチェルとウィリアム王子が蛇神ウンディーネ討伐に出撃。 - 登場人物
- ♀レイチェル (22 歳) : 伝説の翼 (6 機目のビックバイパー) パイロット、 近衛隊長
- ♂ウィリアム王子 (23 歳) : 伝説の翼 (スーパーコブラ) パイロット
- ウィリアム王子について
- エクステイリゼル限定版 解説書 PDF ⇗参照。
- 本来ならば王子のウィリアムがビックバイパーに、 近衛隊長のレイチェルがスーパーコブラに乗るべきだが、 前作までの設定は覆さないことにした。
追加設定
- 出来事
- 『ウンディーネ 2』
レイチェルとウィリアム王子が蛇神ウンディーネに囚われ、 アレックス、 ガーション、 ブライアン、 アンナが救出に向かう。 - 登場人物
- ♂アレックス (27 歳) : 青の高速偵察機 「スピードキング」 パイロット。好色男で事あるごとにアンナの尻を追いかけている。
- ♂ガーション (55 歳) : 緑の戦略爆撃機 「ストラテジー X」 パイロット。グラディウス防衛軍総司令官 (ラーズ皇帝)。
- ♂ブライアン (25 歳) : 赤の近接格闘機 「ハードパンチャー」 パイロット。近衛隊のエースパイロットでアンナの彼氏。
- ♀アンナ (32 歳) : 紫の特殊攻撃機 「サプライズアタック」 パイロット。シーパワー研究所所長で 4 機の開発者。ブライアンの彼女。
- 再登場キャラクターについて
- エクステイリゼル限定版 解説書 PDF ⇗参照。
- 3 人ともキャラクター設定はだいたい同じ。ステイリゼルはラーズ皇帝 (祖父) が健在だったが、 『ウンディーネ 2』 ではガーションがラーズ皇帝。
- 『ウンディーネ 2』 は 『沙羅曼蛇 2』 の直後の出来事なので、 前作 『ウンディーネ』 の登場人物は服装が変化しない。再登場キャラクターはそれに準じたデザインとする。
- アンナとラティス王子は年齢が近く、 ブライアンは年下。またウィリアム王子とレイチェル、 ラティス王子とレイチェル兄、 ガーションとレイチェル両親の年齢が近い。(年齢一覧表参照)
- 4機の試作戦闘機について
- キャラ差を付けたが、 機体デザインは 4 機共通でカラーリングのみ異なるものとしたい (予算の都合)
- 新型エンジンのためアレックスの潜在能力 (リークパワー) は効果がない。
- 解説
- 最終決戦兵器を失い窮地に陥ったグラディウス防衛軍に、 こんなこともあろうかと登場した 4 機の試作戦闘機。
アンナは星間歴 0990 年 (グラディウス歴 6999 年) の時点で大型化した新型エンジンの危険性を予見していた。
グラディウス防衛軍総司令官ガーションはステイリゼル作戦を発動し、 4 機の試作戦闘機が緊急発進した。
「レイチェル待ってろよ! 今助けてやるからな!!」 アレックスは全速力で駆けつける!! - ステイリゼル作戦とは
- ステイリゼル特設サイト ⇗参照。
- 『ウンディーネ 2』 では作戦名のみ引用。語源が STAR+
FINALIZER なので (命名 : KONAKEN 藤崎景子さん) 曲名では 「星完作戦」 とした。
- 蛇神ウンディーネについて
- 胸部に取り込まれるシチュエーションは 『ガメラ 3 邪神 〈イリス〉 覚醒』 が元ネタ。
- 元になった 『ステイリゼル』 のラスボス亜空間生命体ディーヴォは 「退化 (De-Evolution)」 という宿命を背負っていて、 ビックバイパーとスーパーコブラを吸収することで生き存えようとした。詳しくはステイリゼル特設サイト ⇗参照。
- 『ウンディーネ 2』 の蛇神ウンディーネ (沙羅曼蛇 2 のラスボス亜空間生命体ドゥームと同一キャラクター) は、 ビックバイパーとスーパーコブラをエナジードレインして窮地を脱した。
- 「Some parts are not to be shot. Watch your target.」 は 「撃ってはいけない箇所があります。気をつけて下さい。」 という意味。『ステイリゼル』 の台詞 (英訳 ・ 声 : MIDI 虫さん) より。
- タイトルロゴに 2 匹描かれているので、 蛇神ウンディーネは阿吽 (宇宙の始まりから終わりまで) で二体一組とした。片割れはウンディーネ 4 ・ 5 に登場。
- 構想メモ
- 『グラディウス外伝』 でビックバイパーのデザインが元に戻る布石として、 『沙羅曼蛇 2』 で大型化した心臓部が仇となる話にした。
- ストーリーに 「未来はない」 と書いたが、 前作で沙羅曼蛇 2 未使用曲 「NO FUTURE」 を掘り下げたので、 『ウンディーネ 2』 では 「SENSATION」 を掘り下げたい。
星間歴1000年(グラディウス歴7009年)
追加設定
- 出来事
- 新千年紀
災厄は去り祝祭ムードに沸き立つグラディウスだったが、 難民の保護に消極的で暴動が起こっていた。 - 解説
- 惑星グラディウスの人々は、 旧暦の千年紀 (グラディウス歴 7000 年) から始まった災厄が新暦の千年紀 (星間歴 1000 年) に終わったとして、 祝祭ムードに沸き立っていた。
ラーズ皇帝ことグラディウス防衛軍総司令官のガーション、 ウィリアム王子、 そして近衛隊長レイチェルは国内外の行事で多忙な日々を送っていた。
ブライアンとアンナは結婚したが離ればなれの生活は続き、 アンナは惑星サードに引きこもって第 9 世代ビックバイパーの研究に没頭していた。
しかし蛇神ウンディーネの侵略によって故郷を失い、 惑星グラディウスに避難してきた人々とは大きな温度差があった。
グラディウス政府は難民の保護に消極的だったため人々に不安が広がり、 一部で暴動が起こるなど緊張が高まっていた。 - 出来事
- 新星系同盟樹立
早急な事態打開を図るべく、 ウィリアム王子は新星系同盟を樹立し、 エリダヌス星系への進出を決定した。 - 解説
- 日増しに混沌としていく世の中に、 ラティス王子はグラディウスは歴史から何も学ばないのかと再び批判的な発言が多くなる。
見るに見かねたアレックスはレイチェル兄の制止を振り切り、 暴動を諌めようと群衆の中に割り込んだが糠に釘だった。
揉みくちゃにされたアレックスを手当する妹の姿を見て、 激昂したレイチェルは思わずウィリアム王子を平手打ちしてしまう。
事態を重く受け止めたウィリアム王子は、 ラティス王子、 難民の中から選出された各国代表者とともに新星系同盟を樹立。
ケンタウルスサミットで開拓候補地に挙がっていたエリダヌス星系への進出を決定し、 早急な事態打開を図った。
- エリダヌス星系について
- エリダヌス座イプシロン星は 『スタートレックシリーズ』 『超時空騎団サザンクロス』 『ギャラクシアン³ (ナムコ UGSF シリーズ)』 『Halo』 など多くの SF 作品に登場する。
- エリダヌス座スーパーボイド (コールドスポット) は 『グラディウス外伝』 の闇の宙域 (暗黒星雲) のように謎めいている。
星間歴1001年(グラディウス歴7010年)
追加設定
- 出来事
- 『ウンディーネ 4』 (仮題)
蛇神ウンディーネは二体一組だった! エリダヌス星系進出を阻む敵勢力を排除せよ。 - 登場人物
- ♀レイチェル (24 歳) : ブラックパンサーのパイロット、 エリダヌス辺境開拓軍中将
- ♂アレックス (29 歳) : アウトバーストのパイロット、 エリダヌス辺境開拓軍少佐
- 解説
- 新天地エリダヌスへと旅立った人類の前に再び立ちはだかった蛇神ウンディーネ。
アンナは第 9 世代ビックバイパー 「ブラックパンサー」 「アウトバースト」 を開発した。 - 想定するゲーム内容
- 横縦交互スクロールの全 6 ステージを戦う、 1~2 人用のワンボタンシューティングゲーム。
- ボタン押さない : バリア展開 (敵弾を防げるがショットは撃てない)
- ボタン連打 : ショット+ミサイルをセミオート連射、 分身を最高 4 つまで付けられる
- ボタン押しっぱなし : バスター砲発射 (分身が多いほど威力が強い)、 自機の移動速度が遅くなる
- 敵弾かすり : ショットパワーアップ
- 1P : ショット強化/2P : バスター砲強化
- アイテム : S (スピード)、 L (長レーザー)、 R (リングレーザー)、 T (2 連短レーザー)、 分身
- エクステイリゼルとの違い
- 『エクステイリゼル』 のブラックパンサーはスーパーコブラ後継機。ファイアーブラスター (オプションシュートの発展型なのでオプションを消費する) を装備。
- 『ウンディーネ 4』 のブラックパンサーはビックバイパー後継機 (第 9 世代)。ウンディーネ 2 で合体アイテムだったバスター砲を内蔵。バリアも標準装備。
星間歴1002年(グラディウス歴7011年)
追加設定
- 出来事
- 『ウンディーネ 5』 (仮題)
エクステイリゼル作戦発動。蛇神ウンディーネを封印する決死の作戦に挑む。 - 登場人物
- ♀レイチェル (25 歳) : ファイナライザーのパイロット、 エリダヌス辺境開拓軍大将
- ♂アレックス (30 歳) : クライシスフォースのパイロット、 エリダヌス辺境開拓軍大佐
- アレックスの階級
- 自称ケンタウルス辺境開拓軍軍曹だが、 ウンディーネ 1 で特務曹長に、 ウンディーネ 2 で中尉に、 ウンディーネ 4 で少佐にそれぞれ二階級特進している。
- 解説
- アンナは第 10 世代ビックバイパー 「ファイナライザー」 「クライシスフォース」 を開発した。
果たして蛇神ウンディーネを封印することができるのか!? - 想定するゲーム内容
- 『ウンディーネ 4』 と同じ。
- エクステイリゼルとの違い
- 『エクステイリゼル』 のファイナライザーはスーパーコブラ後継機。性能はブラックパンサーと同じ。
- 『ウンディーネ 5』 のファイナライザーはビックバイパー後継機 (第 10 世代)。
星間歴1011年(グラディウス歴7020年)
既存設定
- 出来事
- 『殺人山革命 (さとやまかくめい)』
侵略的ガイ来襲!! アレックス軍曹が足を踏み入れた里山はガイに支配されていた! - 登場人物
- ♂アレックス (39 歳) : プライベートでは今でも心はケンタウルス辺境開拓軍軍曹のまま。
- 解説
- 蛇神ウンディーネ封印から約 10 年、 アレックス軍曹はのどかな田舎暮らしを夢見て辺境惑星の里山を買った。
しかしそこはガイと呼ばれる半機半獣の侵略的外来生物群に支配されていた。どうりで安いわけだ!
殺人山革命 (さとやまかくめい)
星間歴1031年(グラディウス歴7040年)
既存設定
- 出来事
- 『グラディウス外伝』
蛇神ウンディーネ封印から約 30 年、 闇の宙域付近の惑星が壊滅。暗黒星雲へ奇襲作戦を発動。 - 登場人物
- ♀レイチェル (54 歳) : グラディウス防衛軍総司令官 (歴代初の女性ラーズ皇帝)
- ♂アレックス (59 歳) : グラディウス防衛軍中将
- ラーズ皇帝について
- 前ラーズ皇帝のガーションは皇帝ラーズ 18 世ことジェイムス ・ バートンと同じ 77 歳で死去。
- ウィリアム王子は新星系同盟のリーダーとしてエリダヌス星系開発に専念するため王位継承権をレイチェルに譲った。
- 解説
- 第 11 世代ビックバイパー、 ロードブリティッシュ、 ジェイドナイト、 ファルシオンβが登場する。
機体デザインについて
『ウンディーネ 2~5』 はビックバイパーを第 6 世代 『沙羅曼蛇 2』 の姿から第 11 世代 『グラディウス外伝』 の本来の姿へ戻す試行錯誤の歴史でもある。沙羅曼蛇 2 の時点でウィリアム王子が 23 歳なので、 多くのグラディウス人が第 6 世代の姿でしかビックバイパーを知らない。本来の姿は図鑑でしか見たことがないのだ。
以下、 なぜ心臓部の大型化とオプションシュート搭載が規定路線だったか?についての考察を交えつつ、 『ウンディーネ 2』 の機体デザイン案を練った。
コブラ
- 星間歴 0832 年 (グラディウス歴 6841 年) に開発された次期主力戦闘機コブラの時点で、 将来的に新型エンジンを搭載することを見据えた機体剛性、 拡張性の高い設計を行ったことから、 新型エンジンは当初からある程度大型化されることが見込まれていた。
スーパーコブラ開発史 > §3 急
アルピニア
- 星間歴 0843 年 (グラディウス歴 6852 年) に開発されたアルピニアはリークパワーのパラメーターをサイコム兵器に全振りした結果スピードが遅くなった機体であり、 新型エンジンの技術的な到達目標をサイコム兵器の実装まで押し上げた要因となった。
ソーラーアサルト参考資料
沙羅曼蛇2のビックバイパー
- そのため新型エンジンを搭載する第 6 世代ビックバイパーはオプションシュートという形でサイコム兵器を搭載することが必須用件となり、 開発チームはその呪縛から逃れ得なかった。
- 第 6 世代ビックバイパーはレイチェル両親事故死の時点で機体は完成していたとして、 それから設計段階まで遡ると約 20 年はあの形ということになる。
ウンディーネ3
- 参考にしたアルピニアに似た双発機、 垂直尾翼 2 枚の機体。
- シーパワーに開発許可を出したグラディウス、 ラティス両政府高官は新型エンジンでアルピニアの後継機を作るなどハナから無理だと軽くあしらわれた。
- 見た目はアルピニア、 性能は沙羅曼蛇 2 のビックバイパーからオプションシュートを抜いたもの。
- ところが予想より推力、 火力ともに劣っていたため、 試験飛行で敵戦艦の奇襲に対応することができず、 設計段階から見直しを迫られた。
ウンディーネ2
- 機体デザイン
- ウンディーネ 2~5 の中で、 デザイン的にはもっともビックバイパーに近い。
- 4 機をバラバラに設計するほどアンナに技術的な余裕がまだなく、 載せるエンジンの調整に合わせて機体をいじる程度。
- 垂直尾翼
- アンナが大型の垂直尾翼に異議ありなので垂直尾翼は小さめ。
- エンジン
- バスター砲合体時に心臓部を直結しても飛んでないといけないのと、 コブラとのデザイン的なつながりを考えると、 メインエンジン (尾翼) とサブエンジン 2 基というのが妥当?
- オプションシュートをあきらめれば、 ①ケンタウルスサミットに間に合う、 ②心臓部はダウンサイジングできる、 が持論だったけど、 実際やったら最初はうまくいかなかった。オプションシュートまでいかないけどエンジンの余力はあるからそれを各種パラメーターに割り振る感じ。例えば新型エンジンを 80%、 沙羅曼蛇 2 ビックバイパーを 120%とすると、 試作機は 100%で余力 20%。
- 合体 (バスター砲)
- シーパワーがバスター砲を見つけてきたのは、 オプションシュートはあきらめたが、 それに匹敵する破壊力のある兵器が必要だったから。旧時代のものだから、 改良発展あるいは小型化の将来性が見込まれた。
- その他
- 前進翼機が登場するのはグラディウス外伝のファルシオンβからで、 ビックバイパーに前進翼モデルが登場するのはゾラディウスからなので、 この年代に前進翼機は出さないほうがいい。
- 雷電Ⅴやスターブレイカーの先割れが主翼の下から出ているので、 この法則を参考にビックバイパーとの差別化を図れないか?
- アンナは若手研究者の中でも新型エンジンに限っていえば確かにレイチェル兄よりも優れていたのかもしれないが、 総合的に見れば苦手な分野もあった。ジュノファーストという苦い経験を経て、 アンナが着実に超時空戦闘機を作れるようになってきた自信作が 4 機の試作戦闘機 (第 8 世代) ということになる。
ウンディーネ4
- バスター砲内蔵のため機体デザインはビックバイパーから遠ざかる。
- 重武装戦闘機アルピニアからスタートした経験がここで活きる。
ウンディーネ5
- 内蔵バスター砲は小型化したがエクステイリゼル作戦用装備でさらに機体デザインはビックバイパーから遠ざかる。
- エクステイリゼル作戦とは何か?など、 最終決戦のストーリーは現時点でまだ具体的に決まっていない。(亜空間生命体を亜空間に封印するのもおかしいし)
グラディウス外伝
- ビックバイパーの機体デザインが元に戻る。
- ロードブリティッシュのディスラプターはバスター砲の技術応用例となる。小型化による出力ダウン。
年齢一覧表
星間歴 | グラ歴 | 出来事 | アレックス | レイチェル | レイチェル兄 | レイチェル妹 | レイチェル親 | ラティス | アンナ | ブライアン | ウィリアム | ガーション |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0966 | 6975 | ラティス王子誕生 | 21 | 0 | 22 | |||||||
0967 | 6976 | アンナ誕生 | 22 | 1 | 0 | 23 | ||||||
0969 | 6978 | レイチェル兄誕生 | 0 | 24 | 3 | 2 | 25 | |||||
0972 | 6981 | アレックス誕生 | 0 | 3 | 27 | 6 | 5 | 28 | ||||
0974 | 6983 | ブライアン誕生 | 2 | 5 | 29 | 8 | 7 | 0 | 30 | |||
0976 | 6985 | ウィリアム王子誕生 | 4 | 7 | 31 | 10 | 9 | 2 | 0 | 32 | ||
0977 | 6986 | レイチェル誕生 | 5 | 0 | 8 | 32 | 11 | 10 | 3 | 1 | 33 | |
0988 | 6997 | レイチェル妹誕生 | 16 | 11 | 19 | 0 | 43 | 22 | 21 | 14 | 12 | 44 |
0990 | 6999 | レイチェル両親死去 | 18 | 13 | 21 | 2 | 45 | 24 | 23 | 16 | 14 | 46 |
0991 | 7000 | ケンタウルスサミット | 19 | 14 | 22 | 3 | 25 | 24 | 17 | 15 | 47 | |
0992 | 7001 | アンナを引き抜く | 20 | 15 | 23 | 4 | 26 | 25 | 18 | 16 | 48 | |
0994 | 7003 | ウンディーネ3 | 22 | 17 | 25 | 6 | 28 | 27 | 20 | 18 | 50 | |
0995 | 7004 | バスター砲登場 | 23 | 18 | 26 | 7 | 29 | 28 | 21 | 19 | 51 | |
0996 | 7005 | 4機の試作戦闘機開発 | 24 | 19 | 27 | 8 | 30 | 29 | 22 | 20 | 52 | |
0998 | 7007 | ウンディーネ | 26 | 21 | 29 | 10 | 32 | 31 | 24 | 22 | 54 | |
0999 | 7008 | 沙羅曼蛇2 | 27 | 22 | 30 | 11 | 33 | 32 | 25 | 23 | 55 | |
1000 | 7009 | 新千年紀 | 28 | 23 | 31 | 12 | 34 | 33 | 26 | 24 | 56 | |
1001 | 7010 | ウンディーネ4 | 29 | 24 | 32 | 13 | 35 | 34 | 27 | 25 | 57 | |
1002 | 7011 | ウンディーネ5 | 30 | 25 | 33 | 14 | 36 | 35 | 28 | 26 | 58 | |
1011 | 7020 | 殺人山革命 | 39 | 34 | 42 | 23 | 45 | 44 | 37 | 35 | 67 | |
1021 | 7030 | ガーション死去 | 49 | 44 | 52 | 33 | 55 | 54 | 47 | 45 | 77 | |
1031 | 7040 | グラディウス外伝 | 59 | 54 | 62 | 43 | 65 | 64 | 57 | 55 |
キャラクター対応表
超時空戦闘機
ステイリゼル | エクステイリゼル | ウンディーネ 1 ・ 2 | ウンディーネ ・ ユニバース | 元ネタ |
---|---|---|---|---|
ビックバイパー | ビックバイパー | 伝説の翼 | ビックバイパー | 沙羅曼蛇 2 |
スーパーコブラ | スーパーコブラ | 伝説の翼 | スーパーコブラ | 沙羅曼蛇 2 |
コブラ | コブラ | コブラ | コブラ | 沙羅曼蛇 2 |
― | ブラックパンサー | ― | ブラックパンサー | コナミ AC ACT |
― | パンサー | ― | ― | ― |
ファイナライザー | ファイナライザー | ― | ファイナライザー | コナミ AC STG |
カミカゼ | ― | ― | ― | コナミ AC STG |
サーベルタイガー | ― | ― | ― | MSX 沙羅曼蛇 |
スラッシャー | ― | ― | ― | MSX 沙羅曼蛇 |
ダークスティンガー | ― | ― | ― | ― |
スカイジャガー | ― | ― | ― | コナミ MSX STG |
― | ― | 青の高速偵察機 | スピードキング | コナミ AC RCG |
― | ― | 緑の戦略爆撃機 | ストラテジー X | コナミ AC STG |
― | ― | 赤の近接格闘機 | ハードパンチャー | コナミ AC SPT |
― | ― | 紫の特殊攻撃機 | サプライズアタック | コナミ AC ACT |
― | ― | ― | ジュノファースト | コナミ AC STG |
― | ― | ― | アウトバースト | コナミ GB FTG |
― | ― | ― | クライシスフォース | コナミ FC STG |
登場人物
ステイリゼル | エクステイリゼル | ウンディーネ 1 ・ 2 | ウンディーネ ・ ユニバース | 元ネタ |
---|---|---|---|---|
ジェイムス ・ バートン | ジェイムス ・ バートン | 英雄 | ジェイムス ・ バートン | MSX グラディウス 2 |
ガーション ・ バートン | ガーション ・ バートン | ガーション | ガーション | ガーション ・ キングスレイ |
ウィル ・ バートン | ウィル ・ バートン | ウィリアム | ウィリアム | ジョン ・ ウィリアムズ |
シンディー ・ バートン | シンディー ・ バートン | シンディー | シンディー | シンディー ・ ローパー |
ブライアン ・ ロック | ブライアン ・ ロック | ブライアン | ブライアン | ブライアン ・ イーノ |
アンナ ・ ロック | アンナ ・ スコット | アンナ | アンナ | ― |
― | ― | アレックス | アレックス | セクシーパロディウス |
― | ― | レイチェル | レイチェル | マーシャルチャンピオン |
― | ― | 同盟星の王子 | ラティス王子 (シーパワー) | ブリティッシュ ・ シー ・ パワー |
搭乗機
パイロット | 前日譚 | ステイリゼル | エクステイリゼル | ウンディーネ | ウンディーネ 2 |
---|---|---|---|---|---|
ガーション | ビックバイパー | ファイナライザー | ブラックパンサー | ― | ストラテジー X |
ウィリアム | ― | ビックバイパー | ビックバイパー | スーパーコブラ | スーパーコブラ |
ブライアン | ― | スラッシャー | スーパーコブラ | ― | ハードパンチャー |
アンナ | ― | サーベルタイガー | ファイナライザー | ― | サプライズアタック |
アレックス | コブラ | ― | ― | コブラバイパー | スピードキング |
レイチェル | コブラ | ― | ― | ビックバイパー | ビックバイパー |
クリス ・ グレイヴ | ― | カミカゼ | ― | ― | ― |
カイ ・ ウィナー | ― | スーパーコブラ | ― | ― | ― |
カイザー ・ レオンフィールド | ― | ダークスティンガー | ― | ― | ― |
不明 | ― | スカイジャガー | ― | ― | ― |
敵キャラクター
ステイリゼル | エクステイリゼル | ウンディーネ 1 ・ 2 | ウンディーネ ・ ユニバース | 元ネタ |
---|---|---|---|---|
ドゥーム | ドゥーム | 蛇神ウンディーネ | ドゥーム | 沙羅曼蛇 2 |
ディーヴォ | ディーヴォ | ― | ― | ディーヴォ (ロックバンド) |
ヘルハウンド | ヘルハウンド | ― | ― | ケルベロス (沙羅曼蛇 2) |
ポリシックス | ポリシックス | ― | ― | ポリシックス (ロックバンド) |
アシュラ | ― | ― | ― | アシュ ・ ラ ・ テンペル (ロックバンド) |
ドクター ・ ワーク | ― | ― | ― | クラフトワーク (ロックバンド) |
― | ― | ヘブンズ ・ ゲイト | ヘブンズ ・ ゲイト | ヘブンズゲート (グラディウス外伝) |
制作記録
- 1月18日(火)~1月31日(月)
- 『ウンディーネ外伝』 として作品構想 (ブログ参照)
- 2月2日(水)~2月5日(土)
- 『ウンディーネ 2』 として企画立案
- 2月6日(日)
- 設定資料をまとめ、 企画ページ公開
- デザイナーさんに続投打診
- 2月8日(火)
- ビックバイパーデザイン考、 ソーラーアサルト参考資料をページ分け ビックバイパーデザイン考 ソーラーアサルト参考資料
- ウンディーネ 3 に向けての追加設定を思いつく
- 2月9日(水)~2月10日(木)
- ビックバイパーデザイン考書き直し (主だったところは書き上がった)
- 2月11日(金・祝)~2月12日(土)
- 設定資料書き直し
- 2月13日(日)
- 設定資料に登場キャラクターリスト、 年齢一覧表を追加
- 2月15日(火)
- 機体デザインについて追加設定を思いつく
- 2月17日(木)
- 機体デザインについてまとめた