ホーム > 一次創作 > 同人誌 > kaguyadepth > 仮想サントラの作り方
仮想サントラの作り方
サンプル
仮想サントラとは
ゲーム ・ エンターテインメント情報サイト IGN Japan で、 ゲーム音楽史/ゲーム史研究家の田中"hally"治久さんが 2022 年 11 月 13 日に投稿した記事 「ゲーム音楽ディスクステーション#13 : 今や当たり前になった?架空サントラの世界 (前編)」 によると 「存在しないゲームのサントラ」 が 1986 年の日本に登場し、 今では全世界で数多くの作品が発表されているそうです。
なお hally さんは架空サントラと呼んでいますが、 私は仮想サントラと呼んでいます。
作品情報
サークル名 | kaguyadepth |
発行日 | 2025 年 1 月 4 日 |
イベント | 超 ・ やわらか大作戦 8 (一次創作メイドイン) |
ジャンル | 評論 ・ 情報 |
イラスト | 生成 AI 利用 (Adobe Firefly) |
文章 | 萌尽狼 |
年齢指定 | 全年齢 |
サークル頒布価格 | 100 円 |
仕様 | A5 判 ・ 12 ページ (中綴じコピー本) |
印刷所 | 自宅印刷 |
備考 | イベント限定販売 |
作品内容
存在しないゲームのサントラをどのように組み立てていけばよいのでしょうか。
どんな場面を何曲作るか? どこから作り始めるか? どこまで作り込む?
これまでに数多くの仮想サントラを作ってきた筆者が素朴な疑問に答えます。
もくじ
仮想サントラとは | 2 |
仮想サントラの作り方 | 2 |
音楽 CD の作り方 | 6 |
用意するもの | 7 |
あとがき | 11 |
奥付 | 11 |
使用素材
- 8:51:22 pm
禁止事項
文章 ・ 画像の無断使用や転載、 オークションへの出品、 海賊版サイト等へのアップロードなどは、 固く禁止させて頂いております。
関連作品
ウィンビー国民的アイドル化計画実行委員会史
知らないゲーム音楽を聴いてみよう
JR ・ バスで行く 旭川 ・ 深川 ・ 滝川 ホビーショップめぐり